もうすぐ三食イモに!!!!ゴルフ場をイモ畑に・・・国民は知らない「世界で最初に餓えるのは日本」という真実

もうすぐ三食イモに!!!!ゴルフ場をイモ畑に・・・国民は知らない「世界で最初に餓えるのは日本」という真実

もうすぐ三食イモに!!!!ゴルフ場をイモ畑に・・・国民は知らない「世界で最初に餓えるのは日本」という真実

1 アルカリ性寝屋川複垢 ★ :2023/03/17(金) 19:44:24.92ID:H54TIHkW9

「食料自給率100%」の日本を変えたアメリカの食料戦略
 日本の食料自給率が低下してきたのは、アメリカの食料戦略の結果という面が大きい。第二次大戦後、食料難に苦しむ日本では、アメリカ産の農産物に対する強いニーズがあった。一方のアメリカでは、戦後、食料供給が過剰となり、余剰作物に悩んでいた。そのため、日本がアメリカの余剰在庫のはけ口として使われたのである。

 戦後早い段階で、大豆、飼料用トウモロコシについては、実質的に関税撤廃がなされた。また、小麦については、輸入割当制といって、輸入数量の上限を設ける制度が、形式上残ってはいたが、実際には大量の輸入を受け入れていた。そうした品目では、輸入の急増により、国内生産が加速度的に減少することになる。

 小麦、大豆、飼料用トウモロコシの輸入依存度が、それぞれ86パーセント、94パーセント、100パーセントにも達しているのは、こうした経緯によって、貿易自由化が行われたことが理由である。

 伝統的な日本社会では、食料は100パーセント自給できていた。そもそも「鎖国」が成り立っていたのは、食料を自給できていたからである。作家の石川英輔氏の説によると、江戸時代の日本は、生活に使う物資やエネルギーのほぼすべてを植物資源でまかなっていたという。

 鎖国政策によって、資源の輸出入がなかったため、日本ではさまざまな工夫により、再生可能な植物資源を活用する独自の循環型社会を築き上げた。植物は太陽エネルギーとCO2、土、水があれば成長する。その意味で、江戸時代の日本社会は太陽エネルギーに支えられていたとも言える。

 この江戸時代の物質循環の仕組みは、当時日本を訪れたヨーロッパ人を驚嘆させたという。リービッヒ(1803‐1873)は植物の生育に関する窒素・リン酸・カリウムの三要素説、リービッヒの最小律などを提唱し、化学肥料を生み出したことで、「農芸化学の父」とも呼ばれている。

長いので続きはソースで
YAHOO(MINKABU) 3/17(金) 9:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0b6ff4173978e4019b8b9bf9b10f1ea18ccece3

47 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:55:03.44ID:PsVSfiBJ0

>>1
日本はコメがあるから平気平気

53 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:56:14.30ID:nsfwTsD60

>>47
化成肥料が足りなくなるのに米は育たんぞ。
有機肥料だと生産力ガタ落ちする

90 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 20:02:58.45ID:cqXSzJAf0

>>1
自給できていたのは人口3000万の江戸時代の話で
5000万7000万の戦前には自給できず満州や台湾他から食糧輸入していた
情勢の急変で引き揚げ者も溢れて猛烈な食糧不足になった
自宅の庭や国会そばの空き地など土地があれば畑にしていた
現代は食糧確保のためにアメリカや豪州は欠かせない

2 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:45:15.87ID:ASmL0D+Z0

まじかよ芋育てるわ

3 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:45:34.56ID:jSObi7Wq0

干し芋のリスト

4 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:45:43.23ID:aa4Hso7p0

イモと言うなら~
勝手に言いな~

ダッシュダッシュダッシュ
キックエンドダッシュ

5 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:45:51.74ID:afE8d+v70

世界では毎日飢えで何万と*でますが

10 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:47:46.92ID:aa4Hso7p0

>>5
あれは食糧不足というより政情不安が原因だから
つまり作物は作れる
ただ届かないんだよな

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:46:15.23ID:nsfwTsD60

とうもろこしの粉でタコスくおう

7 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:46:46.95ID:byJWXmQ+0

食は国防とも知らず、ちょっと補助金出せばルサンチマンモロ出しで批判する国民性だからな。

自民党に投票するからこうなる

61 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:57:28.09ID:xoPQ6peR0

>>7
民主党に投票したらどんなことになったか覚えてる?

8 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:47:09.89ID:7YSXxqCj0

土地があるところはやった方がいい
おいしいかどうかはわからんけど

9 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:47:44.63ID:T2N6/C2T0

口減らししようぜ

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:47:54.76ID:CHPNZHCt0

台湾侵攻が近いから

12 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:47:58.77ID:Ts1kCu7B0

人口が少なければ成り立つが、今の人口では無理

13 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:48:04.17ID:eOgkKrS+0

コオロギ ウジ虫 ゴキブリがあるから心配すんな
(´・ω・`)

14 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:48:44.37ID:ms+PoVQA0

ksd「(高級料亭でお友達と鍋つつきながら)この難局を!国民の皆さんと共に!乗り越えていく!」

15 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:48:55.20ID:XR2CYbbA0

通勤ラッシュがおならまみれに

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:49:10.81ID:MvFxAjxs0

まーた二週間後のニューヨークかよ
こういうの外れたら刑罰与えてほしい

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:49:23.70ID:Z3B2h5lP0

ゴンスケかよw

18 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:49:30.29ID:WonQ/YkG0

親戚が長期間放置していた畑の草刈りしてるけど
街からそんなに離れてないんで刈った草を燃やせないんだよね。
処分に困る。

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:49:30.65ID:SH/jYJ9f0

何で飼料用トウモロコシの作付って増えないんだろ?

28 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:50:50.22ID:tTGiTc1v0

>>19
値段が安いからでは?

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:51:08.57ID:nsfwTsD60

>>19
儲からないし機材が必要だからでは

69 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:58:39.74ID:xoPQ6peR0

>>19
普通に植えてるよ
農村地帯に行ってみなよ

20 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:49:30.97ID:Wl2fp9uM0

ゴルフ場なんて芝に農薬使いすぎて今更田畑に戻せんだろ

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:49:34.72ID:U+SLXt4d0

毎日三食がポテトチップスになるのか
塩分過多が心配だな

22 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:49:37.31ID:OG9yI8m70

これもコオロギ食わせるための
地ならしのスキームかな(笑

23 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:49:39.21ID:tTGiTc1v0

輸入品にはどうやっても価格競争で勝てないから高級品以外は作らないほうがマシという現状なので生産量が減っているだけ
農家に直接耕作面積や栽培品種なんかに応じて直接補助金出せばやる人も増えるでしょ

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:49:44.89ID:3zgCpd4I0

コオロギよりずっといいわ

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:50:05.88ID:YADXYxGK0

いまのサツマイモは美味しいし

26 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:50:21.63ID:5eWy0n0c0

まぁ 自民党だ*
継戦能力もない 食料自給率もダメ
増税で疲弊させる

これを反日と言わずに何という

32 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:51:49.35ID:tTGiTc1v0

>>26
野党も一緒なんだよなぁ
というか野党のほうが酷くなりそうなので…

87 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 20:02:36.63ID:xNk0CVGQ0

>>32
それでも定期的に与党野党入れ替えないとダメ
腐敗汚職にまみれるから

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:50:24.13ID:uGHOUKQp0

牛を*てコオロギを食わせようとする*国家の末路だな

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:51:09.01ID:OGQTgKVm0

米と牛乳余ってますやん

31 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:51:32.99ID:/6jabCsI0

食料自給率の計算がカロリーベースでなんたらかんたら

33 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:52:07.28ID:9OTJ1LdQ0

はいはい

34 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:52:07.62ID:6bOTNGnP0

自民党議員の皆さんありがとう。飯すら満足に食えなくなるんだな(´・ω・`)

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:52:15.65ID:p4AllpGb0

昨年の9月から今年1月いっぱいシルクスイーツ作り過ぎて、サツマイモ生活だったな。
男爵イモも豊作だったが、次の収穫時期の8月までは食いあげるだろう。
田と畑のある生活は楽だぞ。
メインはIT仕事なので、悠々自適。

36 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:52:43.88ID:bD4XCJRJ0

昔も同じこと言ってるのがいたがゴルフ場なんて農地にならん
いいとこ牧草地だ

37 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:52:58.88ID:nL8xdPW70

いや、単純に日本人がバカだったからだよ
自業自得自己責任消去法で自民

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:53:01.62ID:hUFNNI780

明治維新後の東京が桑畑だらけになったようなもんか

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:53:22.92ID:9OTJ1LdQ0

世界でと言うから嘘くさくなる

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:53:23.85ID:cbnP0j+o0

イモ食えるだけマシだな
ゴキブリ喰うよりはマシ

41 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:53:33.65ID:WonQ/YkG0

オナラもエネルギーとして活用するの?

42 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:53:42.67ID:AMS2LjWu0

鎖国政策で資源の輸出入ができなかったって……?

大学教授か誰か知らんが江戸時代にタンカーでもあった認識なのかなw?

43 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:53:47.16ID:yk2aaZ/X0

米の利用を増やせよ
もう北海道でも作れるんだから

44 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:54:14.33ID:kJH+5tco0

自給率低いのはアメリカの要求だからな

45 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:54:20.27ID:IIRHBLat0

日本人が作ってますって面してる米ですら海外の肥料頼りだからな
自給率3割とかいうゴミみたいな数字すらまやかしよ

46 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:54:51.35ID:g53VC1ZF0

イモは白米より栄養価が高いからこれ賛成

48 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:55:27.08ID:HkuZMKmz0

イモは実は高い農作物

49 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:55:36.55ID:aB0K4Y240

ドイツ行ったことないの?

50 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:55:47.91ID:q53TQCis0

最近の新築戸建ては雑草を嫌って
庭をコンクリや砂利で全部埋めるけど
畳1畳ほど残すだけで家庭菜園が作れるよ
勿体無いわ
埋めるのなんて後でいつでも出来るのに

51 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:56:00.76ID:OiFEHxCW0

食品ロスがどうのこうの騒いでおいて突然食糧事情がとか
嘘っぱちにもほどがあるんだよなぁ

52 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:56:04.37ID:xY5TDh+D0

そもそも江戸時代は無い袖は振れないから自給自足を余儀なくされてただけだろ
栄養不足のせいで江戸期を通して日本人の体格は縮小の一途をたどってたんだからポジティブにとらえるのは間違ってる

54 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:56:35.10ID:dTbO/iqq0

芋ええやん
作るの簡単だしええやん

55 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:56:37.10ID:tEOKfDFJ0

戦後の農家レベルで食料求めにくるエリート層相手に農家が威張り散らかせるなw

56 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:56:53.28ID:ChN3MGLQ0

人の善意につけ込む、図々しい人たち
それってまさに
 *(ゴ金ブ李・在日韓国人)ですね
日本人の善意につけ込む、図々しい韓国人たち
 今日もあの図々しい韓国人たちは
日本人の払った税金から生活保護もらって
 毎日遊んで暮らして、反日活動しています  

57 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:56:54.52ID:cEL6fiGv0

人口十分の一にして乗り越えるしかないな

70 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:58:50.51ID:MJvuaG9C0

>>57
排除される側になってやるから最後に1週間だけ楽しい思いさせてくれ
それと*時苦しくないような死に方にしてくれ
その二つを叶えてくれるなら喜んでお前の為に*

58 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:56:56.05ID:h+rTpLz/0

知ってる
食料にエネルギーに
この国はとっくにオワってる

59 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:56:58.91ID:dkQXemKt0

米を食えば主食自給率100%だろ。
味噌や豆腐の大豆は自給出来てるし
卵と鶏肉有ればええやん。

人口は8000万位になるし問題ないでしょ。

60 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:57:19.47ID:hgeaiaEE0

国民の誰もが食糧危機で真っ先にヤバいのは日本だって思ってるだろ

62 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:57:36.43ID:cfrWDj7C0

肥料は下水の沈殿物から作るような事を試みて実用化されてるはずだけどね
生鮮に関しては例えこの時期のかぼちゃがNZで洪水があったとかで直近高いかな?
供給網が経たれると高騰するのも事実で自国で賄える割合は増やしていきたいね

63 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:57:51.99ID:B+H41prC0

野生の鹿や猿が畑にきてせっかくの野菜を全部食っちゃうんだけどさどうしたらいい?

72 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:58:53.47ID:nsfwTsD60

>>63
前者はハンター頼んで駆除。後者は高圧電線か網しかない

79 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 20:00:47.07ID:tEOKfDFJ0

>>63
おサル様は天然記念物から外して里に降りてる群れを絶滅させる必要がある

64 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:57:59.35ID:R6VSx8Fq0

三色芋はないだろ
コオロギが入ってくる

65 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:58:09.20ID:mICLsio+0

今日農地借りに行ったら今貸したい人が居ないで門前払いされたわ

66 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:58:09.70ID:9o8kgTJ40

まずしい農業国になるのはわかってる

67 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:58:22.41ID:PsVSfiBJ0

肥料も日本でつくれるからな
安いから輸入が増えただけ

68 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:58:30.93ID:A8deonK+0

芋たくさん作ってフライドポテトとポテトチップスを配ってくれ

71 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:58:52.37ID:zhZha4CW0

世界第六位の広範囲の海域を持つ日本 魚食えば良いんじゃね

73 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:59:39.15ID:ipC8JawE0

74 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:59:45.37ID:CkPXpgUG0

誰かが音頭とって大規模にやらないと無理
小さい農家がバラバラにやってるから効率悪すぎる

75 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 19:59:49.75ID:aDG2BRzw0

先進国の中で最下位どころか世界中で見てもぶっち切りに低い自給率が日本の現実…

76 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 20:00:08.68ID:ArFjhz1o0

国ガチャSSRの日本が飢餓とかwww

77 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 20:00:34.04ID:BOJK3pdg0

余ってる牛乳も加工してバター作ればいい*
毎日じゃがバターでも全然いけるわ
何れにせよコオロギガイジになる気はない

78 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 20:00:45.27ID:3HCnq+NN0

かまわんよいもねぇちゃんの方が好きだし

80 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 20:00:47.62ID:3pr1fJYx0

玄米食?
富山の漢方かなり効いた

81 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 20:01:00.35ID:GLlj/1hy0

人口減るから食い物余るで

82 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 20:01:00.85ID:p4AllpGb0

サツマイモに肥料やり過ぎは禁物。 飢餓状態ぐらいがちょうどよい。
おととしは8-8-8化成やって大失敗だった。 ツルボケか巨大イモ数個でその年は終わり。

83 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 20:01:10.06ID:3gM2whhB0

米も野菜もつくってるわ
魚は海で
肉はどうしようか⋯

84 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 20:01:20.77ID:YczU8XnA0

二度芋なら好きだから主食でもいいか

85 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 20:01:48.67ID:IAmA+RxU0

江戸末期10人に8人農業に戻る

86 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 20:01:53.65ID:zbeZJw840

キューバちゃうねんから
しっかりしろや日本

88 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 20:02:36.92ID:PsVSfiBJ0

コメを見えない振りして情報操作か
コメはとにかく腹膨らむから

94 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 20:03:31.48ID:nsfwTsD60

>>88
化成肥料ないから作れんってことを言ってるんだよ

89 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 20:02:43.03ID:TOgOuSmc0

乳牛*てコオロギの次は芋か…

91 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 20:02:59.47ID:yvxaJFgD0

芋類大好物なんだが

92 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 20:03:18.58ID:rguuSd/u0

田舎者はそんな世界が来ることを夢みて今日も生きてるんだよね?

93 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 20:03:30.34ID:eUremPrM0

輸入依存度100%って書いてあるけど、うちの近所に飼料用トウモロコシの畑があるけどあれは何なの

95 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 20:03:54.04ID:wxZjCi780

いや、伝統的な生活でも自給できたって飢饉が起きれば人口吹っ飛ぶしそもそも数が違いすぎるだろ
食事も相当貧相になるし何言ってんだとしか思わん

96 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 20:03:57.27ID:yk2aaZ/X0

現状日本の農業は石油と輸入肥料で成り立ってるようなもんなので
困難ではあるがここをなんと*りゃいい

97 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 20:04:09.48ID:W58AoR7Q0

*にはコオロギがあるやろ

98 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 20:04:18.37ID:EglKUVHE0

芋すら食えずコオロギなんだろ

99 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 20:04:27.01ID:xDFPQydD0

コオロギよりマシ

100 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 20:04:28.34ID:9atvkpqT0

イモなんか食えませんよ
統一政府はコオロギしか食えないようにしてるんでね

続きを見る(外部サイト)

気になるニュースと芸能とスポーツまとめカテゴリの最新記事