JALにもコオロギ入り機内食か・・・そりゃ炎上なるわなぁ~
![]() |
JAL子会社も「コオロギ入り機内食」で炎上、直撃に企業は「今後も提供していく」
(出典:週刊女性PRIME) |

(出典 portal.st-img.jp)
企業も続々と”コオロギ炎上”
「一部のパン製造メーカーでも食用コオロギパウダーを使用した商品を販売していましたが、“コオロギ給食”の騒動を受けてか、最近になってネット上で嫌悪感を示す人も現れています」(前出・スポーツ紙記者)
給食に始まり、パン製造メーカーにまで飛び火した“コオロギ騒動”。さらに、ここに来てあの航空会社まで“炎上”している。
「JALこと日本航空の子会社である格安航空会社『ZIPAIR Tokyo(ジップエア トーキョー)』は、昨年7月から『グリラス』と提携してコオロギパウダーを使った機内食を提供していますが、こちらも最近になってネット上で再び取り上げられ、SNSなどで批判が寄せられています。提供されているのは「トマトチリバーガー」と「ペスカトーレ」の2品。前者はバンズとパティに、後者はソースにパウダーを入れているとのことです」(前出・スポーツ紙記者)
炎上について問い合わせると……
同社の公式サイトを確認してみると、確かに写真付きでメニューが紹介されている。2品とも見た目には何の違和感も感じないが、使用食材の詳細には「食用フタホシコオロギ」の文字が。
ツイッターでは、《無料でも食わない》《二度と乗らない》など、ここでも強い拒絶を示す人が続出しているが、企業はこの事態を把握しているのか。『ZIPAIR』に問い合わせたところ、担当者は以下のように説明する。
「昨今のニュースは我々も拝見しておりまして、お問い合わせ専用のコンタクトセンターに“コオロギパウダーを使った機内食を提供しているのは本当ですか”というようなお問い合わせを複数件いただいております。こちらとしましては、提供の経緯や、希望者に限って事前予約を受けた上で提供していることを説明させていただいております。
昆虫食を希望される方が事前に購入されて提供する形になっておりますので、コオロギパウダーを含んだ機内食を召し上がる方は、事前にそれを把握した上でご購入いただいている方で、それ以外のお客様が知らないうちにお口にするということはまず起こり得ません。ご納得いただいた方がご購入しているという認識でございますので、今後も基本的に変更なく、20~30ほどあるメニューの中の2品として提供させていただきます」
食糧危機よりも“フードロス”が叫ばれている今の日本では、病原菌の恐れなども含めて昆虫食がなかなか受け入れられないのも無理はないだろう。とはいえ、強制ではなく、望む人にのみ与えられる形式に関しては、「選択は自由」という見方もある。さまざまな意見が飛び交う、大企業も巻き込んだ“コオロギ騒動”の鎮火には、まだまだ時間がかかるかもしれない。
※全文はソース元でご覧ください
陰謀論者の共通点
反コオロギ
反ワク
親露
反マイナンバーカード
反メディア、反政府
低学歴、低年収
Qアノン信者
トランパー
反河野太郎
反LGBT
「政府の裏の計画に気づいてる俺たちカッケェ!」というような種族。
生きたコオロギを出してやれ
気づいた時にはコオロギ食べる方向でレールが敷かれていたって感じだよね
イナゴでいいじゃん
どっちも絶対食いたくないが
少しは頭使った方が良い。
良かれと思ってこんな事する訳が無い。
粉末にして小麦粉の代替にするんだろ
日本国本格的に貧しくなってきた上級公務員達が泥船から脱出するのが
2030年代後半かな
一斉に推すから気持ち悪いし あ~補助金ね~ってなるよね
ユーグレナやクロレラを何で使わないんだろ?
だったら企業がやりたがるのも分かる
むしろコストは高くなるよ
補助金ジャブジャブなだけだよ
コオロギは食べた人の10%しかアレルギー起こさないから大丈夫やで
ビーフ!!😨
ノー ビーフ&コオロギ!😁
チップ アンド コオロギ
価格はいずれも1500円で、販売路線は今のところ成田発着のバンコク線、シンガポール線と、成田発のホノルル行き、ロサンゼルス行きに限定されています。
(出典 i.imgur.com)
ペンネの黒いのコオロギ?
オエッ
ああ、イナゴは子どもの時食べたことあるな
旨いとも思わなかったけど
なんでも食べる日本人がどうしてコオロギを食べてこなかったんだろうね?
何でも食べるって事はないと思うけど…ただここまで騒ぎにするような事かな?って感じただけ
まだ遺伝子に刻み込まれてないからな
コオロギ食べるなんて
美味いなら俺はなんにも文句言わないぞ。
もし美味いならエビとかシャコとそんなに変わらない…
うまいよ
食いな!
*で良いっす!!